DETAIL
※令和6年産は完売いたしました。
新米は9月上旬予定です。
動画でお米作りや田んぼの様子をご覧いただけます。
ご注文後に精米し農場から直接お届けします。
肥料は農薬不使用・化学肥料不使用米ヌカ・落ち葉発酵堆肥を使用しています。
農薬不使用・化学肥料不使用。薬剤は一切使用しておりません。
収穫後は時間をかけ低温乾燥させています。
色彩選別機の光センサーで検品済です。
放射能測定・残留農薬測定検査済:検出せず。
ずっと味わっていたい食感と香、風味がやみつきと好評です。
熟成させた落ち葉の堆肥でおいしさを一粒にぎゅっととじ込めました。
こしひかりの特徴をひきだす自家製の堆肥を使用しています。
「嬉八郎」は、もっちりと優しい甘味が特徴です。お口の中で噛むごとに味わいが生まれ、冷めても美味しいのでお弁当にも合います。噛むことでうまみが出て、ついご飯だけが進んでしまった・・・という事も。 「嬉八郎」にはオカズを選びません。米の持つ程よい甘味と旨味が副食のとのバランスを取り食事の良きパートナーとなります。柔らかめのもっちりとした食感がお好みの方がよく好まれます。完熟の堆肥でお米のうまみ、甘味、香りを引き出します。
肥料づくりは1年をかけて完熟に発酵熟成させて、お米本来の甘みと香りをひきだし、しかもビタミン・ミネラルが豊富になる『おいしく健康』なお米づくりをしています。
現在のお米づくりはコストのかからない大量生産が栽培の中心となっていますが、主食のお米を重要視していた時代の栽培は、味の良さや栄養豊富なことを基準に作り、難さは農家の知恵と根性でカバーしていました。
そんなお米を大切にしていた時代の育て方を守り続け、健康とおいしさにこだわったお米をお届けしています。
<分づき米について>
精白米
7分づき(胚芽あり、ほんのり薄い黄色)
5分づき(胚芽あり、半分精米しているので表皮も少し残っている。見た目は玄米に近いが、玄米より柔らかい)
3ぶづき(胚芽あり、表皮もほぼ残っている。少しだけ表面を削っているので浸水しやすい。ほぼ玄米に近いが玄米よりやわらかい。玄米の栄養をできるだけまるごと食べたい方にオススメ。)
以上の4種類があります。
右の「精米度合い」の内からお選びください。