DETAIL
なかがわ野菊の里の田んぼの横で暮らしている西洋ミツバチのハチミツです。
農薬不使用・化学肥料不使用の田んぼの横で、草木や野に咲く花々等の蜜をミツバチが集めました。
百花蜜です。
一切加熱しない生ハチミツです。純粋ハチミツです。
生産地は農場のある徳島県阿南市です。
《無農薬の田んぼの横で暮らすミツバチ》
農薬不使用でお米作りをしながら養蜂を行っています。私達が農薬を使わず広範囲でお米作りをすることで、安全にミツバチが生息できるようにしています。
ミツバチは農薬に弱いため、近年は世界的にも減少が危惧されています。
自然環境を大切に守ることで、ミツバチは田の畔に咲く野花の蜜を集めながら、おだやかに暮らすことができます。
稲作や阿波晩茶、養蜂等の私達の取り組みは、山から里、水系でつながる食文化と自然環境保全、食糧生産基盤の維持存続のためです。
私達が受け継いでいる伝統農業には、食文化や、自然環境を守る為の技術と方法があります。
このハチミツは、自然環境保護につながっています。
この取り組みが、豊かな食文化と自然環境保護の基盤となり、おいしさと健康を育むことを願いながら、心を込めてお届けします。
・非加熱の生ハチミツ。風味も栄養もそのままの純粋ハチミツです。
・花の種類や季節の移ろいや、巣によってハチミツの風味が異なります。個性を大切にそのままビン詰めしました。巣ごとに季節ごとに変わるハチミツを、混ぜずにそのまま瓶詰めしたので、まさに一期一会の百花蜜になりました。
二度と同じ蜜の味には出会えないかもしれない百花蜜です。
パッケージは、自分達で絵を描き、筆書きし、全て自らデザインしたものを元にして作りました。
我が愛しの蜜蜂をみながら、私の心の中のハチミツのイメージを表現したかったのです。
私達にとっての百花蜜へのロマンがこもっています。
子どもの頃に、野原で季節ごとのあらゆる花の蜜を吸ったあの頃の味を、ミツバチの協力を得てやっと手に入れることが出来ました。
40年越しの願望の実現となりました。
養蜂をはじめてからここまでに二年かかましたが、実際はそれまでの方が長かったです。
ハナバチ(ミツバチ等)が暮らしやすい環境を整えるのに20年以上かかりました。
まだまだ足らない事だらけの私達ですが、支えてくださる方のお気持ちと食欲を満たせるように、これからも頑張っていきます。
野に咲く花の一滴をお楽しみください。